自己紹介
Jママ
天使になった愛犬への想いと共に。 季節のお花や風景撮影。 自転車で走る。 時々、お絵かき。
詳細プロフィールを表示
2025年3月31日月曜日
ミモザと枝垂れ桜の中院☆
北浅羽桜堤公園の帰りに、川越の中院へ。
観光客多い通りからは、少し離れていて、何よりこのお寺の雰囲気が
京都のお寺チックで好き♪
この季節、ミモザと枝垂れ桜が見れるのも嬉しいお寺です。
ただ、ミモザの木、ちょっと切ったのかな。
以前より、こじんまりしてたー。。
空いてるかと思ってたけど、甘かった!
今までで一番、人がいたかも。
でも、ここは地元の人達がメインな感じで落ち着いているのでストレス無し♪
来年は、また少し大きくなったミモザとのコラボが楽しみ♪
2025年3月28日金曜日
待望の安行寒桜の聖地へ☆
3月27日、ずっと行きたかった場所へ。
埼玉の北浅羽桜堤の安行寒桜を見に行きました。
この日も初夏の陽気。
お花見日和。
想像していた以上に美しい景色で眼福でございました。
めっちゃお気に入りスポットになりました。
来年もまた行きますよー♪
2025年3月27日木曜日
2度目の大学病院通院&井の頭公園☆
2ヶ月ほど前のこと。
右目にちょっと気になる症状があったので、コンタクト処方でお世話になっている
かかりつけの眼科へ。
検査、診察してすぐに、某大学病院での診察を勧められて紹介状を書いてもらって
予約を取って。(予約も1ヶ月先にしか取れず)
先月、初めての受診。
詳しい検査の結果、今すぐの治療は必要なし。
ただし、経過観察で1ヶ月後に再診となりました。
(もし治療必要だと眼球に注射とかになるらしい、怖っ!)
私の場合は、強度近視に由来するものだということでした。
加齢によるものじゃないってことね。←そこ??(笑)
で、昨日は2度目の受診日。
予約時間が3時からなので、その前に井の頭公園へ寄り道。
桜は、まだ少ししか咲いてなかったけど、大好きオトメちゃんやミモザ、
コブシが見頃でした。
この日は公園内にある、じゅうべえとも一緒によく行った
「ペパカフェフォレスト」でランチもしました。
(パパも有給休暇だったので一緒に)
また来月、再診なので散策してみようかな。
2025年3月23日日曜日
ちょこっと寄り道@昭和記念公園
午後から用事ついでに、ちょっとだけ電車で寄り道して昭和記念公園へ。
西口から入って、そのあたりでサクッと撮ってきた。
クロッカス、いろんな色が咲いていた。
クリスマスローズもたくさんの種類があちこちに咲いていた。
今シーズン、なかなかお目にかかれてなかった大好きオトメちゃん♪
ミモザ満開!
撮っていたら、ジョビオがスーッと入ってきた!
最初は、もふもふ満開の木に留まって、えー!って焦って。
すぐに隣のあまりまだ咲いてない小さな木に移った〜。
とりあえず撮ったけど。望遠じゃないし、ミモザだかなんだかわからないし。。
そして、おそらくミモザにも反応する体質なワタクシ。。
この日から、花粉症状、めちゃ出ちゃって最悪だー。。。
2025年3月19日水曜日
多摩湖方面へ☆
日曜日、自転車で川原〜多摩湖へ自転車で。
川原の河津桜。
いつもと違う声で囀り?カワセミカップル発見!
距離が遠くて撮れず。。
繁殖シーズン到来だね。
ジョビオと最近、ようやく見れるようになったツグミもいたよ。
市街地より気温低いせいか、多摩湖の河津桜はまだ綺麗に咲いてる。
寒緋桜も咲き始めてた。
↓横写真の黄色のボケはマンサクの花。
季節は春本番への準備を着々と進めてる♪
そして!ジョビコ2羽が縄張り争いかな、空中戦で喧嘩しまくり!
そういう場面は、技術なくて全く撮れず。。。
1羽を追い払ったこの子。
めっちゃ膨らんでる!そして、羽毛が毛羽立ってる!
これ、たぶん、威嚇の姿かなと思われる。
寒くて曇っていたけど、ジョビ達に会えて嬉しかった日曜日なのでした。
2025年3月15日土曜日
Kawagoe⭐︎Kawazu♪
金曜日、パパがお休みなので、ちょっと電車で♪
川越へ。
観光客が多い蔵通りエリアには近寄りませんw
河津桜が咲いている「仙波河岸史跡公園」
メジロンもたくさんいたけど、街ブラ&ランチが目的なので
それ用のレンズだから。残念!
ランチは、川越のクラフトビールのブルワリーと醸造所併設のレストラン
「COEDO BREWERY THE RESTAURANT」。
オシャレなお店でランチは久しぶりww
ビールもお料理も美味しかった♪
帰りに、デパートで「京都店」やっていたので並んで買った!
「みたらし団子」と大好き「阿闍梨餅」
(写真は、みたらししか撮ってない)
このお店(藤菜美)のは初めて買ってみたけど、期待を裏切らない
はんなり上品なお団子と餡。
懐かしい♪
一番好きなのは、学生時代、友達とよく通った「梅園」のみたらし団子。
今のオーバーツーリズムの京都とは違った時代の大好きな京都。
また食べに行きたいなー。
花より団子になっちゃった♪
2025年3月13日木曜日
即リベンジde花鳥風月☆
翌日、火曜日。
曇っていたけど行っちゃえー!でリベンジしてきた。
前日、ちらっと見たジョビコちゃんは現れず。。
でも、シジュウカラさんが良い場所にいた!
サンシュユと紅梅を背景に。
別の梅の木にはメジロンもいたよ。
シジュウカラって、お花の木にはあまり留まってるとこ見たことないから
ちょっとテンション上がるー。
カップルかな♪
この2羽の行動がすごく珍しくて観察しまくりー。
もしかして求愛行動?
枝の上でも。
シジューちゃん達、恋の季節到来かなー♪
サイクリング日和の月曜日は⭐︎
時差解消で本日、2つ目の記事をアップ。
暖かだった月曜日、この日はお花だけを撮る!って決めて、小金井公園へ。
桜の名所なので、早咲きの桜の様子をチェックしたかったんだけど。
やはり今年は遅いわー。。
「オカメ桜」や「大漁桜」もまだ蕾がほとんど。
梅園へ行ってみよう。
梅は見頃だね。
メジロンは、「ウメジロー」も「サクジロー」も「ナノジロー」もコンプリしてるので、
もういいかなって思ってたら、梅の木にシジュウカラ!
鳥用(と言っても300㎜←鳥撮り的には、広角レベルww)レンズじゃない時に限って
いい場所に出てくるのは、なんでだろー・・・鳥撮りあるある。
とりあえず、お花用のレンズだけど撮ってみる。
オニトリだけどね。
んー。。。やっぱり、梅とコラボで小鳥ちゃん撮りたいわ。
リベンジする!
あ、帰りに広場で、今シーズン初、ツグミに会えたよ♪
2025年3月12日水曜日
日曜日のフィールドで♪
3月9日(日曜日)、MFにて。
モズコちゃんにジョビコちゃんもいたよ♪
2025年3月10日月曜日
ミモザと河津桜と②
蔵前神社からすぐの中華屋さんでお昼ご飯した後、スカイツリーまで行ってみた。
ちいかわショップで買い物して(パパがww)、コーヒー飲んで。
その後、周辺を歩いて(途中、火事があったみたいですごい数の消防車が走ってて
煙が見えて、焦げ臭い臭いもして怖かったー。
スカイツリーと河津桜。
左はスマホで。
ここは有名スポットらしくインバウンドの人達が集まって撮ってた。
右側は、この後に行った木場公園から見えるの発見して撮った♪
穴場なのかな、誰も撮ってる人いなくてラッキー♪
木場公園の横の川沿いの河津桜。
背丈低い木々で可愛い並木道。
桜の枝の下に蝉の抜け殻!
生命を紡いだ証だね。
春色ミモザ&河津桜に癒された日でした♪
2025年3月8日土曜日
ミモザと河津桜と①
春から真冬に逆戻り?
ベランダから見える富士山も丹沢の山並みもくっきり雪模様。
北風ビュンビュンだけど、この青天は貴重!
ってことで、お得切符で地下鉄散歩。
まずは、この時期絶景の「蔵前神社」さんへ。
参拝してからお写真撮らせていただきます。
都会の街中のこじんまりした神社だけど、ミモザと早咲き桜で有名なので
この時期は、たくさんの人が訪れていました。
ミモザは満開もふもふ咲き♪
河津桜はこれから見頃を迎えるのかな。
境内、狭くて撮影している人も多いから、数枚撮って退散なりー。
ランチへ向かいまーす。
続く^^。
2025年3月5日水曜日
サイクリング日和☆
時系列遡って、2月26日水曜日。
この日は、すごく暖かで自転車で走っていたら汗かいたー。
昭和記念公園、お花少ない季節なので混雑無し♪
この日も鳥撮りで気合い入れていったけど、お目当ての子には会えず。。
紅白の梅にウメジロー。
ミモザはまだ蕾。
帰り道にカワセミ!
ここに出るのは珍しいって、ベテランバーダーさんが言ってた。
ラッキー!
飛翔スタイル、ヘタクソ過ぎる。。。
ミモザの様子、またチエックに行かなくちゃ。
冬鳥達、いつまでいてくれるかなー。
川崎大師&瀋秀園
チッタデッラでランチした後、川崎大師へ行ってみました。
参拝後、隣接する瀋秀園へ。
中国の
瀋陽市と川崎市との姉妹都市提携の記念で造られた
中国様式の庭園だそう。
梅の花が咲いていました。
参道のお店で、すみっこぐらしの大福、買って帰りました。
2025年3月2日日曜日
MIMOZA FESTA 2025⭐︎
暖かだった日。
鳥撮りひと休みして小さな本体+小さなレンズでお出かけ♪
川崎の「ラ チッタデッラ」へ。
ミモザフェスタ開催中。
本物のミモザは、まだ咲き始めって感じでした。
小さな蕾も金平糖みたいで可愛いな。
ミモザのデコレーションは、どれも可愛い♪
でも、映えスポットあるあるだけど、長時間、同じ場所を独占して
撮りまくっているグループがいて、もうちょっと周囲への配慮して欲しいなって
思ってストレスww
あまりに同じスポットに居座って撮っているから、ふた回り(ひと回りじゃない、ふた回りよ!)して戻ってみたけど、まだ、いたよーww
なので、撮りたいスポットでは撮れず、まあ、珍しい可愛い野鳥とかじゃないし
別にいいやーって感じで、ランチのお店でイタ飯して次の場所へ行ってみることに。
続く^^。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)