5月8日。
去年、2度会えた場所へ。My Fieldの一つ。
去年、いたエリアでは囀り聞こえず。
なので、少し移動して別の林へ。
聞こえる!木々の間に響く美声!ルリビタキがいる!!
探していると、数人のバーダーさん達も探していました。
暗い林の中、それも奥深い場所。そして何より、すっごく高い所にいるんだよね。
距離も遠いし、葉っぱが生い茂っていて探すの難しい。。
とにかく鳴き声がする方に目を凝らし、バーダーさん達と一緒に神経集中して探す!
いたー!
遠い、高い、暗い、枝や葉っぱ被る、動き素早い、難しいことだらけ。
家に帰って気がついたんだけど、「手ぶれ補正」がオフになってた!!!
このレンズ、マニュアルだとカメラ本体の手ぶれ補正が効かないみたいで
レンズ側で補正オンにしないといけないんだったわ。
↓手ぶれなのか、単にピント合ってないのか、どっちにしろただの証拠写真。。
悲しいー。。。
でも、今季初撮りなので記念に。
諦めきれずに翌日9日も行ってみた。
相変わらず、声はするけど探せないー。。。
この日も数名のバーダーさん達。
皆さん、優しくて「今、この角度からだと見えますよ」とか
「あの木の枝が2本交わっているその奥の〜」とか教えてくれるんだけど
致命的に視力悪い私、探せないー。。。
でも、帰る間際、あの辺にいるんだけどなって諦めきれず探していたら
ベテランバーダーさんが「こっち来て、すごく良い場所に留まってますよ」って
教えてくれて、おー!!本当だ!枝も葉っぱも無く緑が綺麗で抜けた場所に!!
ありがとうございました!
で、この写真も帰ってチェックしたんだけど、ISOオートにしているのに
思った感度と違って、むむ???
人間の目とカメラが感知するのと違うんだな。
あらかじめ、自分でISOを固定設定しといた方がいいのかな。
野鳥、特に夏鳥は探すのも撮るのも冬鳥とは難易度が違い過ぎる。
でも、あの美しい囀りを林の中で聞ける時間は最高の癒しタイムだよ♪