自己紹介

自分の写真
天使になった愛犬への想いと共に。 季節のお花や風景撮影。 自転車で走る。 時々、お絵かき。

2025年5月30日金曜日

念願のチビエナガちゃん♪

5月26日(月曜日)、前日に続き、連チャンでフィールド①へ。
なんと!!
苦節何年!?念願のチビチビエナガちゃんに会えた!!
シジューちゃん達に比べて、やはり素早い。
兄弟姉妹達かなー、たくさん一緒にチョコチョコ飛んでいた。





  
幼鳥エナガちゃんの特徴の赤いアイリング、なんとかわかる!
体色も薄茶色だし♪



あー♪可愛い!
目がハートになった♪
この日は、これだけで満たされたー!

ちびちびシジューズ♪

5月25日(日曜)、シジュウカラの幼鳥にまた会えるかな、会いたいなとMF①ヘ。
この日はパパも一緒に行ってみた。
日曜日で前回より人がいるので、どうかなー。
しばらく歩き回って、声を探す。
聞こえてきた!ビービージージー♪
パパが「あ!枝に3〜4羽、並んでる!!」と見つけてくれたけど
私の場所からだど2羽しか見えなくて。
それでも、なんて可愛いんでしょ♪











眼福じゃー♪

親シジューが何度も何度も餌を運んで食べさせていた。
給餌シーン、ピンボケ。。

可愛い、ちびシジュー、また会えるかな♪





2025年5月26日月曜日

薔薇@ヴェルニー公園

5月23日(金)、横須賀のヴェルニー公園へ。
薔薇の季節は初めてかも。
この日は曇りで、涼しかった。(肌寒いくらい)
軍艦と薔薇、ここに来たら撮りたいんだけど、思ったようには撮れず。
風景撮るの難しいね。。
スマホの方がちゃんと撮れてたわ。。




期間限定で芝生の中にも入れるようになっていたので薔薇を間近で鑑賞できる。



ブルーのドアはフォトスポット。




近代遺産ミュージアム「テイボデイエ邸」と薔薇。




イタリアンの「アマルフィー」と「テイボデイエ邸」と薔薇。





ランチしたり、三笠公園まで行ったりして、帰る時にま他戻ってみたら!
可愛い!!ハクセキレイの幼鳥さん達に会いました。
残念無念、、望遠とか持ってきてないし。55㎜で鬼トリ。





薔薇より幼鳥さんに心ときめいた日でございました♪

2025年5月24日土曜日

チビチビbabyシジュウカラ♪

5月21日、My Field①で、シジュウカラの幼鳥さんに会えた!
初めて、見れた!!
可愛かったなー♪










集合♪

Mちゃんちに集合!(というか突撃?w)
久しぶりに、可愛い子ちゃんず、こっちゃん&りんりんにも会えた♪
カメラ持って行ってないので(突撃だからw)スマホでパシャリ。




おしゃべり&食べたりで忙しい。




Pママのこと話してたら(悪口じゃないよw万博の話)、まさにその時に
電話かかってきてビックリポン!
以心伝心ってやつ?
また、みんなで集まろうね♪




2025年5月22日木曜日

お初の公園で☆

先週金曜日、初めての公園(石神井公園)へ。
着いてすぐ、オオヨシキリの声がしたけど、探せず。
思ったより、広い公園で微妙に起伏もあったのか、翌日、足が棒でしたw
ラクウショウやメタセコイアもあるから秋も楽しみだね。
メタセコイアの巨木と♪




カイツブリのファミリー発見♪








親が何度も潜っては獲物を咥えてチビちゃん達に与えていました。
草むらでカルガモ親子も発見!
あまり近づかないように注意して撮ったら、チビちゃんがちゃんと撮れず。
ま、可愛い光景見れただけでサンキューな気持ち♪
珍しい!ゴイサギもいました。




ここ数日で暑さのレベルが上がっちゃったから鳥見も厳しくなるかなー。
でも、夏鳥チャレンジはしてみたい!


2025年5月18日日曜日

薔薇&ケサランパサラン♪

府中のローズガーデン見た翌日はパパも一緒にお出かけ。
薔薇が見頃の与野公園。
湿度、高くなってきたなー。































でも、この日の感動は薔薇ではなくw
薔薇園のすぐ横の木々が茂るエリア。
大きな木の下、地面が白くなっているのわかるかな?




何だろう?と近づいてみたら、地面にたくさんの綿毛みたいなのが!
いろいろ調べてみたら、「ポプラの雌株の綿毛」。
花が咲いて実が成り、その後、割れた果皮の中から綿毛が出てくるらしい。
このポプラの綿毛がふわふわ舞い、地面に降り積もる様子は札幌では初夏の景色として
有名なようです。
初めて見た、ポプラのこの綿毛。
ふわふわ舞っている様子は「ケサランパサラン」だ!!
自然の不思議、まだまだ知らないことがたくさんあるんだなー。
公園、最寄駅前にもたくさんのお手入れされた薔薇が咲き誇っていました。



2025年5月17日土曜日

ローズガーデン@東京競馬場

今年も行ってきました。
東京競馬場のローズガーデン、平日の開放日。
薔薇そのものより、ロケーションやお庭の雰囲気が好きなので
ここは一番好きな薔薇スポット♪
去年より、たくさん人が訪れていて、ちょっとびっくり。
こじんまりしているけど、とにかく薔薇のお手入れとかが見事で
「わー、綺麗ね!」とか「素晴らしいわね」ってマダム達のお声が聞こえてました。


















また来年も楽しませていただきましょう♪

2025年5月16日金曜日

花の丘②シャーレーポピー&ヤグルマギク

カスミソウのお花畑の横には、真っ赤なポピー。
フォトスポットもいくつかありましたよ。
朝イチだったから、人もまだ少ない♪



 


そして、こぼれ種から咲いたのかな。
雑草の中にヤグルマギクも咲いていた。
涼しげな初夏の色合い♪




久しぶりのお花撮り。
やっぱり、お花はふんわり撮るのが私流なのであーる♪

2025年5月14日水曜日

花の丘①カスミソウのお花畑

数日前にちょっとだけ寄ってみた花の丘@昭和記念公園。
その日は曇り空だったので、晴れた朝、リベンジしてきた!
今年の花の丘、赤いポピー畑だけじゃなく、真っ白なカスミソウのお花畑がすごく良い!
これこれ、撮りたかったんだー!




②に続きます。

2025年5月13日火曜日

ローズフェスタ@神代植物公園

日曜日、神代植物公園へ。
薔薇シーズンだし、絶対混んでるよね。
はい!薔薇エリアは人たくさんでした。




ここは、「ガーデン」っていうより、薔薇の品評会か展示会みたいに
数えきれないいろんな品種の薔薇がすごい数で咲いていました。
薔薇そのものが好きな人がたくさん訪れている印象。
私は、薔薇自体にそんなに関心ないので、すぐに移動w




この植物園、すごく広くて雑木林やいろんな植物たくさん。
巨木スキーなので、こういう大きな木にときめきます♪
なんと、この巨木、「モミジバフウ」だって!
こんなに大きくなるんだね。びっくり!




そして、こんな見たことない花。
ユリの木の花だって!
ユリの木は、よく見るし紅葉時期に好きな葉っぱだけど花は初めて見た。
チューリップみたいなお花の形。
この花が咲いていたユリの木も大きな木だったー。
高い場所に、たくさん咲いているお花、可愛かったな。
帰り道に深大寺を抜けたんだけど、境内や参道も大勢の人で賑わっていました。

2025年5月12日月曜日

今シーズン初!キビタキくん♪

5月8日。
去年、2度会えた場所へ。My Fieldの一つ。
去年、いたエリアでは囀り聞こえず。
なので、少し移動して別の林へ。
聞こえる!木々の間に響く美声!ルリビタキがいる!!
探していると、数人のバーダーさん達も探していました。
暗い林の中、それも奥深い場所。そして何より、すっごく高い所にいるんだよね。
距離も遠いし、葉っぱが生い茂っていて探すの難しい。。
とにかく鳴き声がする方に目を凝らし、バーダーさん達と一緒に神経集中して探す!
いたー!
遠い、高い、暗い、枝や葉っぱ被る、動き素早い、難しいことだらけ。
家に帰って気がついたんだけど、「手ぶれ補正」がオフになってた!!!
このレンズ、マニュアルだとカメラ本体の手ぶれ補正が効かないみたいで
レンズ側で補正オンにしないといけないんだったわ。
↓手ぶれなのか、単にピント合ってないのか、どっちにしろただの証拠写真。。
悲しいー。。。
でも、今季初撮りなので記念に。




諦めきれずに翌日9日も行ってみた。
相変わらず、声はするけど探せないー。。。
この日も数名のバーダーさん達。
皆さん、優しくて「今、この角度からだと見えますよ」とか
「あの木の枝が2本交わっているその奥の〜」とか教えてくれるんだけど
致命的に視力悪い私、探せないー。。。
でも、帰る間際、あの辺にいるんだけどなって諦めきれず探していたら
ベテランバーダーさんが「こっち来て、すごく良い場所に留まってますよ」って
教えてくれて、おー!!本当だ!枝も葉っぱも無く緑が綺麗で抜けた場所に!!




ありがとうございました!
で、この写真も帰ってチェックしたんだけど、ISOオートにしているのに
思った感度と違って、むむ???
人間の目とカメラが感知するのと違うんだな。
あらかじめ、自分でISOを固定設定しといた方がいいのかな。
野鳥、特に夏鳥は探すのも撮るのも冬鳥とは難易度が違い過ぎる。
でも、あの美しい囀りを林の中で聞ける時間は最高の癒しタイムだよ♪

2025年5月10日土曜日

てんとう虫ちゃん♪

シャーレポピー、アイスランドポピーといろんな種類のポピーがあるけど
この子が大好き♪
「モンツキヒナゲシ」別名「ポピー・レデイバード」「ピエロ」
てんとう虫みたいな模様が可愛い♪




2025年5月7日水曜日

G.Week⑥

5月5日こどもの日。
夏鳥探し再び!
場所は八王子方面。
ここも起伏かなりあって、私にとってはプチ登山だよ。
しかし不発。。
シジュウしか見かけなかった、シジュウですら、この時期、まともに撮れぬ。。。




こんな大きな野生の藤の花、初めて見たー!
すごい高さ!




夏鳥見つけられなかったけど、帰りに駅のすぐ近くでイソヒヨドリ発見!
海から遠く離れた場所。それも市街地、街のど真ん中で。




海から遠い場所で見たのは初めて。
初めて見たのは去年の5月末、九州の門司港で。
2度目&度目は冬の江ノ島。
野鳥の生態も地球環境の変化とともに変わりつつあるのかな。

2025年5月6日火曜日

G.Week⑤

連休後半戦、どこも混み混み必至だろうから
有名スポットには絶対行かないw
ってことで、3日は高尾エリアへ。
あ、ミシュラン高尾山じゃないよー。あそこは日本だけじゃなく世界的有名スポットに
なっちゃってるからね。
「じゃない方」の高尾エリア。
去年も来た場所。
夏鳥さん、探す!
しかし、難易度高過ぎる・・
あ!何かいた!と思って撮ってみたらヤマガラさんじゃん。。


いや、あなたも可愛いけど、この時期会いたい子がいるのよー。。
緑の中を耳を澄ませ、目を凝らし探す。
と、囀り聞こえた!
そこから少し歩いたところで、枝に留まっている小鳥!
暗い場所だけど、目的の子、キビタキくんだ!
カメラ構えるも間に合わず、飛んで行っちゃったー。
囀りも録音して、「お師匠」(インスタでいろいろ教えてもらってる)に確認してもらったら
やはり、キビタキの声だろうって♪
姿は撮れなかったけど、今年も来てることが確認できたから良し!
お花を撮るレンズじゃないけど、見たことないお花だったから撮ってみた。
↓上は「シナアブラギリ」桜みたいに可憐なお花。
下は「ヤブデマリ」紫陽花に似てる。



冬鳥と違って夏鳥は難し過ぎる〜。
でも、綺麗な囀り聴きたい&新緑の中での可愛い姿も見たいし撮れたらいいな。