自己紹介

自分の写真
天使になった愛犬への想いと共に。 季節のお花や風景撮影。 自転車で走る。 時々、お絵かき。

2025年10月25日土曜日

縁結び旅♡ ⑥

朝も温泉に入って朝食済ませて、チェックアウト。
館内に可愛い装飾もあったのね。



息子ファミリーとは、ここでバイバイして、お嫁ちゃんファミリーに
途中まで一緒に。
おせわになりました♪

宍道湖畔に佇む「島根県立美術館」




この日は雨予報だったけど、午前中はこんな青空よ♪
泳いでいるのはコブハクチョウ。
冬鳥として渡ってくるコハクチョウではなかったー。




ここ、夕陽の名所なので、いつか宍道湖に沈む夕陽も見てみたいな。




美術館では北斎の企画展を見学して、お昼過ぎに松江駅へ移動。
バスに乗ったら雨が降り出した。
駅でお昼を食べて、空港バスで出雲空港へ。
本降りの雨。
結果、傘は全く使わず!
「弁当忘れても傘忘れるな」の出雲地方なのに。
晴れ晴れパワーに衰え無しw
なにより、大切な記念の日が素晴らしいお天気でよかった♪
我が家的一大イベントが無事に終わって、ほっとしました♪

縁結び旅♡ ⑤

出雲から1時間ほど、みんなで玉造温泉へ向かいます。
「白石家」、息子のお勧めのお宿です。


3家族、お部屋を取ってくれて、夜は個室でみんなで会食。
お料理美味しいのとおしゃべりに忙しくて写真は無し。
食事後は、みんなで夜散歩♪




川辺の足湯、川の一角にある足湯に浸かったり。
お宿で、「足湯セット」を貸してもらえます。

撮ってもらった写真がほとんどの夜散歩。






「せんと君」の作者「薮内佐斗司さん」の作品だ!
「八俣大蛇退治神話」




お宿に戻って、温泉へゆっくり浸かっておやすみなさい。
息子お勧めだけあって、お食事もおもてなしも、温泉も素晴らしいお宿でした。

続く^^。
 

2025年10月24日金曜日

縁結び旅♡ ④


稲佐の浜から、この日のスペシャルイベントの場所へ戻ります。
海岸近くのカフェ兼フォトスタジオへ。




ファミリーでのフォトウエデイングをこの地で行いたいというので
それぞれの家族が、遠いこの出雲の地へ集合したというわけです。
ちなみに、どの家族も出雲とは何の繋がりもないのだけど、息子が
「出雲推し」で、しょっちゅう来ているお気に入りの場所なので
この場所を選んだらしい。
来月の神在祭にも来るんだってよ。どんだけ好きなのよ。。

スタジオ内での撮影後、「今日は素晴らしい夕陽になるので稲佐の浜で
皆さんで撮りましょう!」と、夕景の稲佐の浜へ。
夕陽の中のオフショットは、お嫁ちゃんのママが撮ってくれました。
お嫁ちゃんのママは、私と同年代、しかも独身時代に同じ業界で同じ仕事をしていたことで
話が盛り上がって止まらず♪




アットホームで楽しい撮影タイムを終え、スタジオに戻り着替えて、
みんなで今宵のお宿へ向かいます♪







2025年10月22日水曜日

縁結び旅♡ ③

何年か前に両親とツアーで訪れた出雲大社。
今回で2度目の参拝です。




晴天過ぎて、陽射しもあって夏みたい!
カラッとしているから日陰は涼しくて助かる。
出雲大社のウサギの石像。全部で70ほどあるみたい。
勾玉やハート、お星様を持っていたり、赤トンボが留まっている子♪




どの子も可愛くて、後で見たら、うさぎばかり撮っていたw




お昼は参道沿いで、出雲蕎麦と地魚丼のセットをうまうま♪
その後、暑くて冷たいスイーツで休憩。




荷物を撮りに大社前駅まで戻り、そこから今日のイベントの場所へ。
歩いても行ける距離だけど、荷物あるし暑かったからタクシーで。
まだ時間あるので、荷物を預けて、すぐ近くの稲佐の浜へ行ってみる♪
ここ、絶対来たかった場所、来れて嬉しい♪




さて、そろそろ準備のため、戻りましょうか。
続く^^。

2025年10月21日火曜日

縁結び旅♡ ②

10月17日の朝。
めっちゃ晴れてる!
出雲地方って「弁当忘れても傘忘れるな」って言われるくらい、雨が多いのに
こんな青空、ミラクルミラクル♪
この日は、我が家的イベント当日だけど、お昼過ぎまで時間はあるので
チェックアウト後、一畑電車で出雲大社へ。
出雲大社前駅は国の登録文化財に指定されています。
ローカル電車&レトロ駅舎、大好き♪




駅の内装や外観を堪能。
そして、見学専用でホームに展示されている古い車両発見!
一畑電車の最も古い「デハ二50型」
車両内にも入れて、レトロな雰囲気に浸れます。




レトロな駅舎にレトロな車両が素敵過ぎました。
駅で荷物を預けて、出雲大社の参道を歩きまーす。
続く^^。

2025年10月20日月曜日

縁結び旅♡ ①

10月16日の夕方に到着。
初めて降り立つ「出雲縁結び空港」
飛行機に乗ってる時は雨だった空が空港に着いたら、雨はあがってる!




連絡バスで出雲市駅へ。
この日は、翌日の息子たちのイベントのための前泊です。
ホテルにチエックイン後、晩ご飯を食べに行きました。
完全に雨はやんでる♪さすが晴れ女!と自画自賛。
「出雲蕎麦と出雲ぜんざいのセット、パパは出雲蕎麦と飲み比べセットを注文。




美味しくいただいて、ホテルへ戻り、明日の予定確認して就寝タイム。
おやすみなさーい♪

続く^^。

2025年10月9日木曜日

鳥撮りウオーミングアップ&爆焼けの日

そろそろ鳥撮りモードに入りまーす。
ってことで、近所のフィールドへ。
アオゲラ発見!
うーん、撮りたいタイプではないのだがw
ウオーミングアップで撮ってみる。
男の子だね、頭の赤い部分が大きいので。





そして昨日の夕方、ベランダから見た空。
爆焼けしてる!!
相変わらず、アンテナが邪魔やなー。。。
と思いつつ、富士山ちょっぴり。




年パス共通de武蔵丘陵森林公園②

家のWi-Fiの不具合でアップできず。
ようやく復旧したので。

森林公園の続きです。
広い広い園内に素敵なガーデンや、お花畑が点在していました。






ここ、野鳥もたくさんいるみたいなのでまた行きたいな。
ただ、広すぎて探すの大変だと思うけど。。

2025年10月7日火曜日

年パス共通de武蔵丘陵森林公園①

10月3日金曜日。
初めての公園へ。
「国営武蔵丘陵森林公園」
同じ「国営」の昭和記念公園の年パス持っているので、共通で使えます。
「丘陵」っていうだけあって起伏が多くて、私的にはプチ登山ww
まずは、入った西口近くの「ケイトウ」のお花畑へ。

カメラ2台持ちだったので、それぞれ撮ってみた。

sony ILCE-7C
FE55㎜f1.8ZA




LEICA D-lux8




「羽毛ケイトウ」っていうお花だそう。
まだ、これから咲くんだろうなって感じでしたよ。
密に見えるところを撮りました。

さて、地図を片手に(パパがw 私は地図が読めない女なので)歩きまーす。
②に続く^^。

2025年10月4日土曜日

雨あがりに想う♡

10月1日、じゅうべえのお散歩コースの近所の公園。
雨あがりの朝、咲き誇る曼珠沙華に小さな雨の雫がキラキラしてた♡
名前のとおり、可愛い雫になって会いにきてくれたんだね。
じゅうべえの可愛いお友達。
雨あがりには、また小さな雨の雫を見つけるからね♡





2025年10月3日金曜日

曼珠沙華&アゲハ蝶

市内のセントラルパークで。
ここ、アゲハ蝶の出現率が高くて嬉しい♪
少し前は裸ん坊だった花壇が、こんなに咲いてた!

9月24日は、まだチラホラ咲き。




9月29日、真っ赤染まる花壇!




ただ、黒いアゲハには出会えず。
来年は会えるといいな。