自己紹介

自分の写真
天使になった愛犬への想いと共に。 季節のお花や風景撮影。 自転車で走る。 時々、お絵かき。

2023年3月4日土曜日

人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり☆

3月3日、桃の節句。
この日はパパも休日だったので、どこか近場でお雛様見に行きたいなと思ってて
本当は、もっと遠くの場所を予定してたけど、気温が低めっていうので
急遽、予定変更で、もっと近い場所へ。
お隣りの埼玉県だけど、普段使う路線じゃないエリア、初めての岩槻へ。
いざ、出かけたら、晴れていて風もなくて、厚着していったら汗かいたけどw
「まちかど雛めぐり」が開催中。
ちょっと思ってたのと違って、展示箇所も点在しているし、観光名所ってわけでも
ないせいか、通りに「お雛様!」感は、あまり見られなかったなー。
実家のある市のお雛様とか柳川とか、九州の各地のお雛様祭りのような華やかさが
欲しかったけど、それでも初めての街を歩くのは楽しかったよ。
まずは、愛宕神社の「大雛壇飾り」



写真だとわからないけど、一番上のお雛様&お内裏様はすごく大きいよ。
そして、駅でもらったパンフを片手に歩いて、岩槻久伊豆神社へ。
今回、一番好きだったのはここでした♪
小鳥の声がたくさん聞こえてきて、木々のトンネルみたいな参道。


お参りしたあと、境内散策。
ここ、孔雀や鶏もいる。
こちらにも、お雛様。


ここのつるし飾りがオリジナリテイ溢れてて楽しかった♪


サッカー推しの埼玉ならではだね。
ワールドカップかオリンピックのイメージかな。
さるぼぼちゃんがサッカーボール蹴ってたり、国旗を抱えてたり♪






そして、お昼ご飯は、牛カツ飯ってのを。
映え料理よりガッツリ飯!


食後にアイスも付いていてお得ランチでしたん。
また、てくてく歩くよー。
プチ旅(電車で1時間だけど)、特にカメラ散歩は歩いてこそだよね♪
マンホールもサッカー。


人形博物館をちらっと眺めて、すぐそばの「遷喬館」へ。
県の有形文化財、昔の藩校みたい。
小さなお庭だけど、茅葺き屋根と梅の花♪


建物の中にお雛様。


この、昔のワンコ、可愛いくて好き♪
でんでん太鼓も色鮮やか。


また歩いて、岩槻大師にも立ち寄って、最後は、東玉人形の博物館。
館内が暗くて、写真はあまり撮らなかったけど、お雛様だけじゃなく
いろんなお人形が見れて、お勉強になりました。


いつものように夕方までには帰宅。
お友達が教えてくれたけど、久伊豆神社は夏の風鈴もすごくいいらしいので
再訪確定なりー♪

2 件のコメント:

奈々ママ さんのコメント...

じゅうべぇママ、こんばんは〜。

岩槻は昔住んでたところの隣町って感じでよくいきました。
が、岩槻インター脇のレストラン万世ヘネ。
大食いの息子二人いたのでがっつり食べられるところでした。
息子達の五月人形や鯉のぼりも岩槻で買いました。
最寄りの警察署も岩槻警察だったし。
悪いことはしてませんよ。
免許の書き換えに行ってました。
わんぱく二人育てた頃を思い出しました。

じゅうべえママ さんのコメント...

☆奈々ママ
おー!そうだったんですね。
私は、初めての場所!
川越は電車で20分くらいで1本で行けるからよく行くけど
他の埼玉は、あまり知らなかったー。

五月人形も展示されてたよ。
立派な武者人形。
わんぱくな思い出の岩槻なんだね♪