自己紹介

自分の写真
天使になった愛犬への想いと共に。 季節のお花や風景撮影。 自転車で走る。 時々、お絵かき。

2024年9月30日月曜日

曼珠沙華まつり@府中郷土の森

日曜日、お天気どん曇りだけど開花したって聞いたから行って来た。
郷土の森「曼珠沙華祭り」
さすが日曜日、チケット売り場もちょっと行列。
曼珠沙華は、エリアによってポツポツ咲き始めの場所と見頃の場所とがありました。



曇天で陽射しが全くなくてキラキラ曼珠沙華にはならずー・・
でも、曇天ならではの雰囲気で。




でもって、実は曼珠沙華より、この萩のトンネルがお目当てなのでしたん♪






エナガちゃんとかいるかなーと思ったけど見当たらず。
早く探鳥&鳥撮りしたいなー。

2024年9月28日土曜日

プチトリップ@勝沼ぶどう郷②

トンネル遊歩道を往復して駅方面に戻り、次の場所へ。
「甚六桜公園」を抜けて歩きまーす。
ここにも旧駅のプラットホーム。
後ろは現在の中央本線。電車が来たところをパシャッ!




桜の名所みたいで、春にまた来てみたいなー。
ぶどう畑の間を歩きます。
右も左もぶどう畑。



袋がかかってる、立派なぶどうがたくさん!




「ぶどうの丘」に到着。
ここでランチしまーす。
眺望抜群の窓際のお席♪
ここに来たら、やっぱりワインだよね。




お料理、ちょっとだけ撮ってみた。
どれも、美味しくて満足なり♪


食後は周辺を散策。




駅へ戻る途中、直売所で珍しい品種の葡萄を購入。
いろんな種類を味見させてもらったけど、どれもそれぞれ味が違うのね。
美味しすぎて迷って、「ピッテロビアンコ」「サンシャインレッド」の2品種を購入。
駅の売店でジェラート食べながら電車を待って夕方には自宅着。
猛暑続きで、どこにも出かけてなかったから、久々のお出かけ、楽しかった♪
湿度なくて爽やかな気候(陽射しはあるけど平気♪)だから、たくさん歩けたし。
ちなみに、1万4千歩だって。(パパが計測してる)

この日は、超広角レンズ装着で行ったけど、相変わらず広角が苦手。。
でも、大きな景色撮るのに、練習しとかないとね。

2024年9月27日金曜日

プチトリップ@勝沼ぶどう郷①

木曜日、前日の涼しさから暑くなる予報だったけど、せっかくのパパもお休みの日だし
出かけちゃえー!
暑くなる覚悟してたけど、現地に着いたら、湿度も少なくカラッとした陽気♪
中央線下りのプチ旅♪特急なんか使わなーい、各駅停車が電車旅の醍醐味♪
なにげに「鉄」派なので♪
高尾駅から約1時間。
「勝沼ぶどう郷」駅に到着。
ステンドグラスが綺麗。




そして、駅舎の前には葡萄棚!
写真上「甲州三尺」写真下「ベリーA」
たわわに実っています。


この日の目的は「鉄分補給」♪
廃線スキーとしては、この駅周辺は、そそられるスポットなのだ。

勝沼ぶどう郷駅前公園入り口には電気機関車EF64-18が展示。
桜の時期に、またこなくちゃ♪


昔の駅のホーム跡かな。
いいねー♪



そして、いよいよお目当ての「大日影トンネル遊歩道」へ。
しばらく閉鎖されていたけど、今年の春、再開された!
9時〜16時、無料開放されています。



トンネル内は20℃くらい?
冷んやりしていて涼しいー!
入り口から出口まで片道で30分ほど。
もちろん、入り口から出口まで往復しましたよー。
涼しいし、なによりトンネル内には、往時の線路標識や湧水の水路、蒸気機関車の煤の
残ったレンガなど、昔の面影に思いを馳せながら歩くのが楽しかった♪ 

トンネル内は異空間!



トンネルを出たら、こんなワインカーブがありました。




立ち入り禁止エリア手前までは見学できるので中に入ってみたよ。
ここも涼しい!ってか寒いくらいでした。
明治時代の鉄道遺産、先人達の技術やこの場所への想いを感じながら歩きました。
続く^^。

2024年9月25日水曜日

2連チャンde昭和記念公園

連休明けの火曜日の朝も涼しい!
なので、また走ってきたよ。
夏場に全く動かなかったので、重い身体を動かさないとね。
平日だから、自転車コースも貸切りでストレスフリー♪
ただ、晴れ間が無くて曇り空だったのが残念。
この日は、原っぱへ。
お目当ては秋のブーケガーデン。






ピンクのコスモス畑は、まだ咲き始めでした。
秋の爽やかな天気の日には何度も通わないとね♪

2024年9月24日火曜日

猛暑にGood buy!

三連休最終日の月曜日、空気がカラッとしていて湿度少ない!
これなら、自転車で走れそうってことで、連休には寄りつかない(笑)昭和記念公園だけど
2ヶ月ぶりに走って行こう。(ひまわり見に行った時はバス利用)

鳥、探せるかな?と淡い期待を抱いていったけど、むー。。残念。
日本庭園でヤマガラ見かけたけど、全く撮れず。。
冬鳥シーズンまでに、勘を取り戻せるのだろうか、不安しかないww

蝶々もあまりいなかったなー。
曼珠沙華もまだあまり咲いてなかったし。


まあ、でも目的は自転車で走ることだったから良しとしよう。

2024年9月21日土曜日

天空のペンギン

猛暑続きで、グータラしてたら9月も半ば過ぎ。連休は人出が多くなるから、平日に。

行きたい場所は思いきり外で暑さからの逃げ場がないので、屋内エリアで
楽しめる場所を。

美術館か水族館か。
で、近場の水族館へ。
池袋のサンシャイン水族館。
お目当ての「天空のペンギン」♪
ムービーの中央の三角▶️マークを押して見てね。






都会の空をスイスイ泳いでるみたいだったよ♪

2024年9月19日木曜日

花と蝶☆

猛暑の9月。
とにかく高湿度で、出かける気が失せ続けてる日々。
メイクどころか、お洋服着て出るのも嫌なレベルww
もうずっと、日焼け止めしか塗ってないし。
こんな天候なので行きたい曼珠沙華の名所も開花が遅れてるらしい。
かろうじて、徒歩圏のお散歩エリアに、ちょっとだけ咲いていた。
赤と白。




そして昨日の朝。
ベランダの手すりに大きな蝶々!
「アカボシゴマダラ」さん。
朝陽を浴びて、しばらくじっとしてた。




こんな綺麗なのに、特定外来生物だって。。
本来は奄美諸島にしかいない珍しい蝶々だとか。
人為的な放蝶のせいなのに、本当、人間って自分勝手だよなって思う。


中秋の名月☆

9月17日、中秋の名月。
満月は翌日だけど、ほぼ満月♪
いつものようにベランダから眺めまーす。




じゅうべえも一緒にお月見だ♪

2024年9月15日日曜日

朝虹

今日の朝、リビングの窓を開けて空を見たら。
あれ?虹??
ベランダに出てみたら大きな虹が出てた!
夜明け前後の空の色も刻一刻と変化してた。
あとで写真を見て気がついたけど、ダブルレインボーだ!


2024年9月10日火曜日

パルママ画伯から♡

わーい♪
パルママ画伯からのプレゼント♪
じゅうべえのチャーム、可愛い♡
バッグやリュックに付けるよー。
そして、あのツマガリの焼き菓子も♪
嬉しいー♪
ありがとう♡



2024年9月6日金曜日

ポツンdeひまわり&コスモス♡

少しだけ秋めいた?って思えた水曜&木曜。。
湿度が少なくて昼間もエアコン無しで過ごせた夢のような(笑)2日間。
今日(金曜)は、また猛暑復活。。
そんな過ごしやすかった水曜、この空気なら自転車で走れる!と思って、
朝、小金井公園まで走って来た。
自転車道も木陰がほとんどだし、広い公園内も大きな木々があるので、涼しい!
お花のある場所は陽射し強くて暑かったけど。

コスモスが、ちょっとだけ咲き始めてた。




蝶々もいたよ。


本来の目的は♪
このひまわり!
毎年、遅咲きの場所。
まだ、青々していて、ほんの1〜3輪だけ咲いてた。





ぽつりん子ちゃん♪
蝶々が一緒にいてくれる♪




 蕾がたくさん、密集してるから、見頃になるのが楽しみ♪
ここのひまわりは背丈が低くて可愛いんだよー。
また自転車で走れるくらいの湿度の日がありますように。

2024年9月1日日曜日

迷惑台風

台風に翻弄された週末。

数日前の朝、ベランダから見えた大きな虹。




空といえば、じゅうべえちゃん♡
レモンブライトの丘の上にいたよ♡