自己紹介

自分の写真
天使になった愛犬への想いと共に。 季節のお花や風景撮影。 自転車で走る。 時々、お絵かき。

2025年4月27日日曜日

いざ!EXPO2025 大阪関西万博☆3日目 名古屋で途中下車

3日目、チェックアウトして新大阪駅へ。
この日は名古屋で途中下車。
息子達と一緒にご飯でも食べようってことになっていたので。
お店はお任せ、予約してくれていたので直行。
「ひつまぶし名古屋備長 大名古屋ビルヂング店」
九州でも、ひつまぶし食べたけど、やっぱ名古屋に来たら鰻を食べたいもんね♪
皮カリカリ、身はふっくら♪うんまーい!!
ごちになりました♪




万博の話を聞きたいって言うので、情報伝えておいたー。
いつ行くのかなー?

帰りの新幹線まで少し時間あるので、「トヨタ産業技術記念館」にも
行ってみた。
ここもインバウンド多くてびっくり。




なかなか面白くて楽しめた。
あっという間の2泊3日。
途中下車で息子達にも会えたし、良き旅でした♪

万博感想いろいろ↓
自販機もたくさんあるし、その値段も特に高くない。
給水機もたくさん、お水を汲める。
ベンチもたーくさん、座れる。
トイレも綺麗で数も多くて全く並ばず。
食べ物持ち込み自由なので、おやつや軽食などリュックに入れていつでも食べれる。
来ている人達のマナー良くて気持ちよく動けた。

ただ、予約などのシステムが、めちゃわかり難くて心が折れるww
これさえクリアすれば楽しいことばかりでしたよー♪
まだまだ見たいパビリオンだらけなので、もう1回くらい行けたらいいなー。
でも、Threadsなどで実際に行った人達のクチコミ感想で「行きたい、行く!」って
人がすごく多いので、これからどんどん入場者数増えるだろうし、ホテルもなかなか
取れそうにないし。。。
でも行きたーい!!

2025年4月26日土曜日

いざ!EXPO2025 大阪関西万博☆2日目③

このあとも、コモンズ館やいくつか入れるパビリオンに入ったんだけど
アクシデント!急に胃が痛くなってきたー。
処方されているアレルギーやめまいの薬は肌身離さず持っているけど、胃薬は持ってきてない。不覚じゃー。
胃は痛いし、今日は朝から晩まで会場にいる予定だから、夜用のアウター
(会場は昼は暑くても夜は気温下がって肌寒いので)や
、万が一の時の雨合羽や、いろいろ入れているリュックが重くて辛ーい。。。
で、いったんゲートの外に出てコインロッカー(千円!)に要らない物入れて再入場。
休憩できるベンチやテーブルは外にたくさんあるので、テイクアウトでドリンクとか
チュロス買って、その他持って来たパンとか食べての昼ご飯しながら休憩。
うーん、やっぱり薬が欲しいな。
で、いったんホテルへ戻り、薬を買って再入場することに。
この時に預けた荷物も回収。
胃薬買って飲んで、少し部屋で休んでたら痛みは治ったー。
もうカメラも部屋に置いていこう。
夕方5時頃だったかな、会場に戻る前にホテル近くのおうどん屋さんで早めの晩御飯。
あー、美味しい♪ きつねうどんのお揚げさんも優しいお出汁が染みていて、うんまーい!
パパは、おうどん+親子丼のセット。




再び再入場。
日が暮れてきて雰囲気最高♪
ここからはスマホオンリーなので、ムービーがメインで写真あまり撮ってないかな。

入ってないけどスペイン館の外観がめちゃめちゃ素敵!




ドイツ館も並ばす入れた!
ドイツって、お堅いイメージだったけど、それが覆った!
タイトルは「わ!ドイツ」テーマは「循環経済」
「サーキュラー」ちゃん♡ このマスコット(音声ガイドも兼ねている)をお伴に
いろいろな体験が楽しめます。
めちゃ、おすすめ!








併設のレストラン、ドイツビールやお料理が美味しそうだったー。
胃薬飲んでなければ入りたかったわ。。。

3日前予約ゲットできたオーストラリア館。
オーストラリアは大好きな国♪独身の頃は、オーストラリアやカナダの自然豊かなスポットに
行くのが好きだった♪




そして、サウジアラビア館!!
これが超、超、超壮大で、ひゃー!って驚いた!!
圧巻!スケールが桁違い!
さすが、お金持ちの国だなー。
でも、いろんな技術や研究とか砂漠だけじゃないって初めて知ったわー。






当日予約で取れたポーランド館。




どのパビリオンも、すごく充実していて楽しめた。
夜9時頃に駅へ向かってホテルへ。
1日と半日じゃ、回りきれない。
関西在住なら、通期パス買って通いたい。
もう1回行きたいなー。
でも、これから人が増える一方だしなー。
ちなみに、小学生、中高生も遠足や修学旅行などで、大勢来てたけど
みんな、とっても楽しそうでした。
大屋根リングの上から、手を振って「こんにちは!!」って大きな声で挨拶したり
高校生もノリノリで楽しんでたし。
マスコミとかのネガキャン、何だったの?って感じ。

未来ある子供達にこそ、見せてあげたいなって思う。
スマホやタブレットの小さな画面の中では感じることの出来ない空気感や
触れ合い、体験。
子供の頃のそういう記憶、意識しなくてもずっと残ってるからね。

2泊3日の万博レポ、以上でございます。
あ!帰りは名古屋で寄り道したから、それはまた後ほど♪

いざ!expo2025 大阪関西万博☆2日目②

事前予約の「7日前抽選予約」で取れた!(2ヶ月前予約は忘れてた。。)
オランダパビリオン。
大好きミッフィー♪
息子が赤ちゃんの時(まだ2ヶ月とかくらい)、最初にミッフィーの絵本(ベビー向けなのか、
文字は無くて、ビビッドな色の可愛い絵本のシリーズ)を買って、毎日、話しかけて
見せてたなー。大昔ww

オーブ(球体)を受け取りチャージして、進みまーす。
テーマは「コモングラウンド」
循環型コンセプトのパビリオン。




最後にショップ&カフェもありました。

予約無しで入ったセルビアのパビリオン。
ここ、遊びこころに溢れていて、ちびっこも楽しめると思う。




この後も、予約無しで入れそうな所にどんどん入りました。
続く^^。

いざ!EXPO2025 大阪関西万博☆2日目①

さて2日目です。
元々、数ヶ月前に入場予約していたのこの日。
日時指定、4月18日、午前10時。(もう9時予約は取れなかった、出遅れw)

ホテルで朝食済ませて、駅からすぐの弁天町駅(地下鉄中央線)へ。
誘導、警備のスタッフが案内していました。
混んでるかなって思ったけど、東京の電車に比べれば、全然混んでない。
13分で会場の最寄り駅、夢洲へ。
10時入場の待機列へ。
9時20分頃から並んで、手荷物検査済ませて、10時ちょい前にはゲートイン!
この日は、11時半にオランダ館の予約なので、それまでに入れるところに入ろう。
この日、入ったパビリオン。

アイルランド、オランダ(7日前予約)、アルジェリア、カンボジア、バングラデシュ
セルビア、チリ、コモンズ数館、ドイツ、オーストラリア(3日前予約)
サウジアラビア、ポーランド(当日予約)。

本当は、もっと入れるはずだったけど、お昼過ぎに胃が痛くなって
胃薬持ってなくて(めまい、アレルギーなどのは持参してたけど)
いったんホテルへ戻って薬を買って再入場(早めの晩御飯もホテル近くの、おうどん屋さんで
食べて行ってから再入場した)という、ロスタイム〜。。。
その際、カメラもホテルに置いてきた。
結果、カメラは必要なかったなー。とにかく身軽に動けるのが一番。
こういう場所はスマホ最強だよね。
バッテリー必須だけど。



どこかの(忘れた!)パビリオンの外壁のタペストリーの絵柄が
可愛くてツボったー♪



この白い塊、車椅子で出来ているオブジェ。



さあ、予約時間近づいたのでオランダ館へ行きますよー♪
続く^^。

2025年4月24日木曜日

いざ!EXPO2025 大阪関西万博☆1日目④

音楽と光の方へ急ぐと、水上ショーが始まっていました。
観覧席は予約制だけど、別に座らなくても余裕で立ってみる事ができました。




正面から見るとよく見えるけど、ストーリー仕立てになっていて
水に映像が映る!不思議ー!

水上ショーが終わったあと、空に何かが!
ドローンショーだ!!
うわー♪一度、見てみたかったドローンショー!
感激したー。




ドローンショーが終わると、一斉に帰宅する人達の波。
今、駅に行っても混んでるだろうから、大屋根リングの下で、ぎりぎりまで
待って、駅へ向かいました。
電車も別にギューギューじゃないし、東京のラッシュに比べれば、全然平気。
ホテルのある駅まで13分。
お部屋に戻って明日の準備をしてバタンキュー!
この日の歩数、2万4千歩。
よく歩いた!!
2日目に続く^^。

2025年4月23日水曜日

いざ!EXPO2025 大阪関西万博☆1日目③

この日は予定外に当日券を現地購入したのでパビリオン予約もしてなかったけど
さて、どんな感じかなと思ったけど、思ったより入れたよ。
我が家は海外パビリオンだけ狙いです。
この日、入ったパビリオン(全部、予約無し)

マレーシア、トルコ、モナコ、アゼルバイジャン、ハンガリー(ここではレストランにも入った)、
ルーマニア、それとコモンズ館(いろいろな国のブースが入った建物、ここが意外と楽しくて
トイレもたくさんあっておすすめ♪)
展示物やショーが楽しくて写真撮るのほぼ忘れてるw

こういう場所では撮るより、その場所でしか感じられない空気感とかに没入するタイプなので♪

マレーシア館。


アゼルバイジャン館、トルコ館。



せっかくなので、どこかの国のレストランでご飯食べたいなって思ってて。
ハンガリーのパビリオンに入った後にレストラン「ミシュカ キッチン&バー」へ。
あー、並んでるー。
20分くらい並んだかな。並んでる場所にも、ハンガリーのお国柄がわかるような
壁のデザインとか可愛くて待つのも苦にならず。



パプリカのなんとか&チキンを包んだクレープみたいなの&大麦となんとかのリゾットとか。
ハンガリーのとっても綺麗なスタッフの女性が一生懸命、日本語で説明してくれて
おすすめの、エデイブルフラワーの冷たいお茶も注文。
量が多くてびっくりw
少し発泡してるシードルみたいで美味しかったー。お料理もとっても美味しかった!



ゆっくりお食事した後、夜の会場をぶらぶら歩きます。
会場そのものは22時に終了だけど、パビリオンやお店などは21時くらいには
閉まるようです。

ライトアップされたパビリオンが本当に美しかったー。
写真だと大きさもわからないわ。。



↓中国館、フランス館、入ってみたかったな。


夜のミャクミャク、ちょっとホラーww




歩いていると、音楽と光が!
続く^^。

2025年4月21日月曜日

いざ!EXPO2025 大阪関西万博☆1日目②

この日のミッション、母からミャクミャクのキーホルダー買ってきてって頼まれたので
最初にショップへ。
ショップも中は大賑わい。会計待ちの行列に並んで無事ゲットでミッション完遂!
キモいだのなんだの言われてたけど、ミャクミャクも大人気。
正面は写真待ちの列ができているので、私は後ろ姿を♪
なにげに可愛い♪




こんなところにもミャクミャク♪




大屋根リングは実際に見ると、とんでもない迫力!
圧倒される!




上に登って、夕陽を眺める至福のひと時。





トルコ館の前のキラキラ可愛い装飾も大屋根リングを背景に。




さて、この日は思い立っての当日券なのでパビリオンも予約していない。
どこか入れるかなー。
続く^^。


いざ!EXPO2025 大阪関西万博☆1日目①

九州から帰って3日目、4月17日(木)から19日(土)まで2泊3日で大阪へ。
(帰りに名古屋で途中下車で寄り道♪)
前評判、散々だった万博へ行ってきたー。
パパの会社のチケット取得と同時にホテル予約もしちゃってたので、とりあえず
行くかーくらいの気持ちだったけど。
いやいや、TVの報道とかに踊らされなくてよかった!
めちゃめちゃ楽しめて、関西在住なら通期パス買っちゃうわ!!って思ったよ。
実際、Threadsなどで(今回、ここの情報がすごく役に立った。)実際に行った人たちの
感想が「よかった!」「楽しい!」「また行きたい、行く!」「通期パス買っちゃった!」
ってのばかりなのが事実だよねー。

70年の万博にも夏休みに連れて行ってもらった。(ほぼ記憶無いけど、大きなテントのような下で
カレーを食べたことは覚えてるww)

85年の「つくば万博」の時は、バブリーOL時代で(笑)、当時高校受験終わった春休みの妹を
連れて二人で行ったよ。この時は万博は、ついでで(笑)私が銀座で買い物するのがメインで上京したのね。

そして、90年、大阪の鶴見緑地開催の「花の万博」にも行ってるwww
この時は、九州から母、神戸の大学にいた妹とまだ赤ちゃんだった息子を連れて私は
東京から新幹線で神戸の妹のところに集合して出かけたよ。

もしかして私、万博マニアなのか!?(笑)
いや、愛知万博には行けてない。。後悔。。

そんな歴史を経ての今回。
当初は1日目は花博開場だった場所でネモフィラ見に行くかーとか考えていたけど
情報収集(公式サイトやアプリは、はっきり言ってすごく使い辛く
Threads様様のおかげで、マジ助かったー!)するうちに、万博会場、広くて
とにかく歩くことがわかったので体力温存しようと無駄に動くのやめようと。

と前置きが長くなっちゃった。
17日(木)、午前10時頃、新大阪到着。
そこからホテルまでJRで20分。
ホテルに荷物を預けて、まずは万博会場まで明日に備えて下見しに行ってみることに。
会社のチケットは18日(金)10時です。
地下鉄で13分で夢洲駅到着。
駅を出たらすぐに会場です。地下鉄混雑無し。
当日券購入する際、案内わかり難くて動線とかイマイチ。
それでも数分並んだだけで買えたので問題なし。




当日券販売もある日だったので「夜間券」3700円を購入。
夕方17時以降、入園できる券です。

とりあえず近くの大阪港エリアでご飯食べたりコーヒー飲んだり。
海遊館近辺、海外の人ばかり。
前に入ったことあるし今回はパス。







ホテルへ戻り、夜用の準備(夜は風もあり肌寒い情報で、薄手のアウター持参)して
17時少し前に会場到着!
昼間に券を買いに来た時より人が減ってる!日帰りの人たちが帰路に着く時間帯か。
ほぼ待たずにスムーズに入場できました。
手荷物検査とか空港と同レベルな感じでした。

続く^^。

2025年4月15日火曜日

新生活de帰省☆

4月10日〜14日まで帰省していました。(パパは仕事あるので私ソロでの帰省)
今回の帰省は、大きな転期が理由です。
と言っても我が家ではなく、両親のことです。
長年住んでいた一軒家から、駅近のマンションへ引っ越したのが10年前。
その時は、父が心臓の大きな手術をしたことがきっかけで、これからの生活を考えて
(広い一軒家で過ごすのを父の不在中に、母が不安で、マンションに移りたいって
言って、父がそれに応えた形。)駅近で病院も銀行も、スーパーも生活に必要なものが徒歩圏内、
セキュリテイ面も安心な物件ってことで、二人でさっさと決めた次第。

二人で自立して、楽しく過ごして気がつけば10年が過ぎていた。
その間に、母の緊急大手術があり奇跡的に生還。
ただ、やはり、手術後、いろんな後遺症も出て、その都度、治療や手術したり。

そして、今回、「二人でまだ自由に動けるうちに、余生を二人で安心して楽しめる
老人ホームに入居することにした」と、また二人でチャッチャと決めたという次第。
両親が入居するのは「有料住宅型老人ホーム」
お散歩や買い物なども自由にできるそう。
(もちろん、門限とかもあるし、食事やおやつタイムなどのスケジュールにも合わせないとだけど)
なので、今回も晩御飯を一緒に外食しました。

やはり「縁」ってあるのかな。
なんと、そのホームは旧知のよく知っている場所。
向かいにあった公園はそのまままだある♪
クリニック併設。24時間見守り体制完備。
ここも駅近で便利な場所、なにより、綺麗な公園がすぐ近くに2ヶ所あり、
毎日のお散歩もできる。

父が自分で探して、母も気に入って、近くに住む妹も一緒に見学、説明聞いて
その後、関東在住の弟も見学に来て無事に契約完了。
母の友人も入居して最後までここで過ごしたとのこと。
というわけで、ここが両親の終の住処となります。

引っ越し作業も、二人で業者さんに頼んで(もちろん、見積もりなどにはチェック厳しい妹が立ち会った)、
私がすることは特に無かったけど。

とにかく、新しい生活を楽しんで、長生きして欲しいです。
また、秋に会いに行きまーす。


引っ越し作業終わった後、今回は母のリクエストで「うなぎ」を食べに行きました。
関西風の自焼きのうなぎ大好き♪

妹の旦那さんは、特上鰻重。
私と妹は、ひつまぶし。
両親は、せいろ蒸し。




「また帰ってきたら、みんなでご飯食べようね」って両親も楽しみにしていてくれる。
妹が「お姉ちゃん、今度、どこにする?自分達で行けなさそうなお店探そう!」(笑)。
そういうとこ、好きww

日曜には用事も済んですることもないので、妹夫婦とお出かけ。
耶馬溪、青の洞門のネモフィラを見たり。






青の洞門近くの「渓石園」
桜が終わってたけど、青もみじが綺麗だった。





妹おすすめの炭鉱王のお屋敷、国指定名勝「旧倉内邸」が素晴らしかった!




今回、あまり時間もないだろうと思ってカメラは、お遊びカメラを持っていっただけ。
さて、今日明日は、いろいろ準備しないと♪なので、またしばらくお休みでーす。

2025年4月8日火曜日

小江戸川越の桜☆

また花粉アレルギー症状が酷くなったので(原因は風の強い日、外出は避けていたのに
ベランダからの花吹雪待ってる様子が綺麗で、ほんの少しマスク無しでベランダに
出たこと。ほんの短い時間だったのに。)、かかりつけのクリニックへ。
薬を追加してもらって、その帰りに寄り道して川越へ行ってみた。
目的は、新河岸川の桜。




ここもインバウンド多いなー。








滞在時間20分ほどで退散。
鳥撮りみたいに、探したり待ったりしないから、すぐ撮り終わるw

2025年4月7日月曜日

桜deゆる鉄☆

この日はお天気最高だったので、転んだ後もたくさーん歩きました。
根川緑道から残堀川沿いへ。
桜と菜の花と電車が撮れるポイント。
残堀川橋梁。
中央線が走りまーす、いろんな車両が走るよ。




青空と白い雲と多摩モノレール!
空を走ってるみたい♪




青空に咲く桜、水面には花びらも浮かんでた。





人も少なくてゆっくりお花見ウオーキングできました♪
スッ転び事件さえ無ければなーw





2025年4月6日日曜日

青空&ソメイヨシノ@根川緑道

雨が続いていたけど、やーっと青空が見えた金曜日♪
ベランダからも、真っ白な富士山と冬のような青空が見えたのでレッツゴー。
お天気だし、まだ春休みだし、どこも混んでるだろうから近場で♪
根川緑道コースです。
満開、一歩手前かなー、都心より少し遅いね。
朝早めだから、まだそれほどの混雑も無し。





あ、今期も週3日勤務で働くことになりました、私じゃないよ、パパねw
この日は金曜日なので、パパもお休み。




青空の下のお花見散歩。
しかーし!
遊歩道で、派手にすっ転んでしまって。。
カメラを肩に掛けたまま歩いていたので、なんとか死守せねば!
レンズフードとカメラ本体の上部に傷がついてた。。
この日は旅行やスナップ用のCにレンズは最初に買ってずーっと使い続けているZEISS。
動作確認して撮ってみたけど、とりあえず大丈夫っぽくてよかったー。
で、私はというと、肩と肘を強打。
帰宅後、念の為、整形で診てもらって骨に異常無し。
打撲と擦り傷で、傷の塗り薬を処方されました。
転んだ当日より、その後の日の方がだんだん痛くなってきたよ。
はー、これから気をつけて歩かないとなー。

2025年4月3日木曜日

スワン&桜☆

見頃を迎えたと思ったら、曇り空とか雨の日続きとかで残念な桜の日々。
3月最後の日、JRの駅に予約した切符を取りに行ったついでに吉祥寺へ。
月曜の朝、曇り空。
あら!先週、大学病院行く時に寄った時はまだ蕾が多かったのに、めちゃ咲いてる!
数日で咲いちゃったんだね。




スワンボートと桜と♪




黄色はレンギョウかな?
フレームっぽく撮ってみた。





池を1周しただけでお昼前には自宅にとうちゃこー。